コロンビア南部は優れた産地として知られていますが、当店でも幾度となく取り扱っているナリーニョやトリマ、カウカ同様、南部の名産地として名高い「ウイラ」のマイクロロットです。
ウイラ県は東部山脈と中央山脈に挟まれた位置にあり、両山脈のスロープを中心に優れたコーヒー産地が分布しています。県最南部は両山脈がぶつかる地域で、標高に恵まれる地形のためか優れたコーヒーが多く見られます。
こちらはウイラ南西部の40の女性生産者によって生産されたパーチメントからできあがっています。チェリーの成熟度を上げるため、収穫時期を遅らせたりして調整しています。
また、発酵時の温度上昇をできるだけ緩やかにするため、ロットを細かく分け、かつ浸水し発酵処理を行っています。こうすることで品質の均一性が向上します。
乾燥もスロードライを基本としており、これら全ての工程をじっくり丁寧に行う作りが特徴のひとつです。
滑らかで柔らかな質感、オレンジやカシスの果実味が華やかに広がり、完熟の甘味が心地良い余韻として残ります。厚みのあるしっかりとしたボディがあり、明るくバランスの良い香味です。
コロンビアは国土面積が広大なため、産地によって多様なキャラクターを備えていますが、この『Terra Rosa』は果実感とボディ感の調和が際立った、まさにコロンビア・コーヒーのお手本のような香味と言えるでしょう。
本日よりシティ・ローストにて販売いたします。
生産者 : ピタリト、オポラパ、サラド・ブランコ、ラ・アルヘンティーナの40生産者
産地 : ウイラ県南西部
標高 : 1,700m~1,900m
品種 : カトゥーラ、カスティージョ、コロンビア
精製 : 発酵槽を使用したウォッシュ
ト
3/26/2023
ニューリリース : コロンビア『ウイラ "Terra Rosa"』
3/18/2023
ニューリリース : ケニア『カラトゥ・ファクトリー』
世界屈指の良質なコーヒーを誇るケニア、前回のカイナムイ・ファクトリーはキリニャガのコーヒーでしたが、毎年のように取り扱いもうすっかりにお馴染みとなっております『カラトゥ・ファクトリー』は、首都ナイロビの北に位置するキアンブ産のコーヒーです。
50年以上前に設立された伝統あるファクトリーで、800名のメンバーが所属、その内の700名の農家が実際に活動しています。
○シティ・ロースト
まず豆を挽いた時に広がる完熟トマトのフレグランス、口に含んだ瞬間感じるラズベリーの甘味、グレープフルーツのようなジューシーさ、そしてコク豊かなマンゴーのような滑らかな舌触りと余韻が印象的な、とても贅沢な味わいです。
華やかな個性を主張しながら、コーヒーらしさも存分に感じることができる絶妙なバランスが、素晴らしい特徴のひとつとも言えます。
○フレンチ・ロースト
カシスのような鮮やかなフレーバー、アプリコットの濃厚な甘味、非常に力強く厚みのあるボディ感。冷めてくるとボルドー産の赤ワインを連想させる華やかな余韻を堪能することができます。
多様性のある贅沢な香味と質感は唯一無二、まさにケニアの深煎りならではの満足感のある飲みごたえです。
複雑な香味と濃縮感を備えつつ、これほどまでクリーンでシルキーな口当たりが際立っている上品な味わいのコーヒーには、なかなか出会えないでしょう。
これぞ「ケニア・フレーバー」だと感じることのできるすばらしいカップクオリティーです。
本日よりシティ・ローストとフレンチ・ローストにて、それぞれ販売いたします。
所属農協名 : Gitwe農協
産地 : キアンブ郡 / Gatundu South地区 / Ndarugu区
標高 : 1,883m
品種 : SL28・SL34(99%)、Ruiru11(1%)
精製 : 発酵槽を使用しソーキングも行うケニアの伝統的ウォッシュ
ト
3/14/2023
定休日変更のお知らせ
平素よりEBONY COFFEEをご愛顧いただき、まことにありがとうございます。
さてまことに勝手ながら、4月より定休日を下記の通り変更させていただきます。
変更日 : 2023年4月より
旧定休日 : 水曜日
新定休日 : 火曜日、水曜日
ご不便をおかけしまして大変恐縮ですが、 何卒ご高承の上、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
3/10/2023
ニューリリース : エチオピア『ウォテ W.S. 2300』ナチュラル
世界のナチュラル・コーヒーの大本命といっても決して過言ではない、当店シングルオリジン「人気No.1」のイルガチェフェ、今回リリースするのは3年ぶりの取り扱いとなる『ウォテ・ウォッシング・ステーション』の、さらなる厳選ロットです。
ウォテW.S.にチェリーを持ち込む農家の大半は、1,900m〜2,200mの髙い位置にありますが、今回の『ウォテW.S. 2300』は、生産者をこのエリアで最も髙い標高2,300m以上に限定し、高品質なチェリーだけを集めた指定ロットとなります。
その結果、数年前にリリースしたウォテに比べて、カップクオリティーが格段に向上しています。
イチゴやブルーベリーを熟成させたような果実味溢れる芳醇さは、まるでブルゴーニュ産赤ワインのようです。さらにアプリコットやプルーンのような甘味が加わり、その心地よいジューシーなアロマが、飲み終えたあともなお心地良い余韻として続いていきます。
良質なナチュラル精製の生み出す完熟のフレーバーと、エチオピア独特のキャラクターとの組み合わせは、まさに奇跡の香味と言えます。
豆を挽いた時の香りだけでも、一瞬にしてそれとわかる豊かな個性を感じることができるでしょう。
イルガチェフェは優れたコーヒー産地として有名ですが、ここまで強烈な果実味を感じるコーヒーにはなかなか出会うことができません(※)。
産地の曖昧な「モカ」はもちろん、一般的に流通している「イルガチェフェG-1」とは一線を画す、一度飲んだら忘れられないキャラクターの明確なコーヒーです。
本日よりシティ・ローストとフレンチ・ローストにて、それぞれ販売いたします。
産地 : 南部諸民族州 / ゲデオゾーン / ゲデブウォレダ / ウォルカ地区 / クレイウォット集落
標高 : 約2,250m
品種 : 在来品種
精製 : アフリカンベッドで乾燥したナチュラル
※ウォテ地区や近隣のコンガ地区には、農協やプライベートのウォッシング・ステーションが複数あり、似通った名称で商品が流通していますが、それらがすべて同じコーヒーとは言えません。当店が加盟しているLCFは、その中でもチェリーの取扱いプロセスがしっかりとしているステーションを指定し、かつ最高品質のパーチメントにより生産されたロットを購入しています。